ブログ

朝の換気

2021年2月3日 07時03分

 本校では、朝6時過ぎには全ての教室の窓が開けられ換気が始まります。換気を行ってくれているのは生徒指導主事の中谷先生です。朝の校内の見回りも兼ねて、全ての教室を開けて回ってくれています。ありがとうございます。

 コロナ禍で始まった4月から継続して行ってくれています。感謝です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナウイルス対策には、マスクはもちろん、手洗いと換気は必要です。おかげさまで、今年はインフルエンザ対策にも役立っています。今のところ本校のインフルエンザの報告もゼロです。

 立春を迎え、まだまだ寒い日が続きますが、換気は徹底して続けて行きたいものです。

【注意!】小松駐在所からの連絡

2021年2月2日 10時52分

小松駐在所からの連絡です。
 小松中学校グランド南側に道路があります。そのそばを川が流れています。今朝7時20分頃、小松駐在所の方が、その川の山側で20匹くらいの猿の群れを確認しています。年末には小松高校の近くでイノシシによる畑荒らしの跡も数回目撃されています。

 今のところ人的被害の報告はありませんが、近辺の集落にも頻繁に出没しているようです。このような野生動物に遭遇した場合は、大声で威嚇したり、石を投げたりすることは決してせず、その場を離れるようにしてください。また、安全を確保した後は、学校または警察署(駐在所)の方に連絡をお願いいたします。

 

私立高校入試前日

2021年2月1日 08時51分

 明日、2月2日(火)はいよいよ私立高校の一般入学試験の日です。

焦る気持ちもあろうかとは思いますが、今日は落ち着いて過ごし明日に備えましょう。

栄養のあるものをしっかりと食べて、今日は温かくして早めに休みましょう。    明日は全力が出せますように・・・

朝の体力づくり

2021年1月28日 07時24分

 教育実習も今日を入れてあと2日となりました。朝の体力づくりでは「朝ラグビー」が始まっており、みなさん元気な声を出しながらボールを、人を、追いかけています。夏の教育実習でしたら、たまりませんね。冬の朝には身体が温まり、最適な活動に思われます。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 例年は初夏に行う教育実習も新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度は秋に3名、冬に1名の教育実習を行う事になりました。秋・冬の教育実習も例年と変わった活動ができていいものですね。

【ソフトテニス部】

 テニスコートではソフトテニス部が朝練習に取り組んでいます。


 

 

 

 

 

 1月もあと数日。来週には立春を迎えます。素晴らしい春を迎えられますよう、厳しい冬を乗り切りましょう。

山田先生(教育実習生)研究授業

2021年1月26日 10時28分

 教育実習も今週で終わりを迎えます。今日は教育実習生の山田先生の研究授業です。2年生男子で「タグラグビー」の研究授業を行いました。


 

 

 

 

 

 実際にラグビーボールを使ってのタグラグビーで生徒も興味津々です。


 

 

 

 

 

 最初はラグビーボールに慣れるためのパス練習です。まずはその場でのパス練習です。手の感触も慣れさせておきます。


 

 

 

 

 

 それに「走り」を加えてパスをつなぐ練習です。落としたらスタートに戻らなければなりません。

さあ、実際に「タグラグビー」の開始です!


 

 

 

 

 

 実際に使う「タグ」(本物)を装着します。


 

 

 

 

 

 身体も大きくなってきた2年生が必死で駆け回る迫力は圧巻でした。見ている方も自然とワクワクしてくるのを感じました。

 

 

 

 

 

 

 生徒も、見ている先生も、ラグビーにひきこまれていくのを実感しました。

 楽しい授業をありがとうございました。残り少ない実習時間で更にいろんなことを学んでくださることを期待しています。

 

 

 

 

 

マスクの寄付報告

2021年1月26日 08時40分

 四国中央市の「カミ商事株式会社」より生徒1人につき、2枚のマスクの寄付をしていただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルス感染予防には、まだまだ油断できない状況にあります。学校においてもマスク着用はもちろん、手指消毒、換気の徹底を同時に強化していきます。

このたびは、誠にありがとうございました。

 

教育実習生「道徳」授業

2021年1月25日 12時48分

 本日4校時、教育実習生の山田先生が所属学級の2年B組にて「道徳」の授業を行いました。教材は「ごめんね、おばあちゃん」という読み物資料で「感謝の気持ちを伝える」内容の授業でした。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 2年B組の生徒たちの手がよく挙がり、積極的に授業に参加しようとする姿勢が感じられました。これもいつもの山田先生のクラスへの関わりの賜でしょうね。


 

 

 

 

 

 グループでの話合いも活発に行われており、良い意見がたくさん出ていました。


 

 

 

 


 山田先生にとっては、この教育実習の期間がまさにお世話になった恩師や家族、故郷に「恩返し」の時かも知れませんね。

 なかなか家族に向かって素直に「ありがとう」の言葉が言えない生徒のみなさんも今日の授業で「思いを形に」していくことを学んだことでしょう。

 

 

 

 山田先生の教育実習も、いよいよ最後の1週間となりました。たくさんの経験をして実習を終えていただきたく思います。 

教育実習生授業実践

2021年1月21日 11時01分

 本日3時間目、教育実習生の山田先生が1年B組で体育の授業を行いました。生徒には珍しいラグビーボールを使っての導入で、「タグラグビー」を行います。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 このラグビーボールは今回の教育実習のために、東海大学から送ってもらったそうです。山田先生は東海大学の現役ラガーマンです。


 

 

 

 

 

 ラグビーボールの扱いは大変難しく、パスの練習に生徒も悪戦苦闘しています。

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 先生の説明を生徒の皆さんも真剣に聞いています。

 さあ、タグラグビーの始まりです。

頑張ってください!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手を捕まえようと必死に追いかけ回します。また、捕まらないよう必死で逃げ回ります。

楽しい活動でした。

 

 生徒の皆さんもラグビーボールを使っての授業に興味があったようです。普段使い慣れないボールに振り回されていました。

 楽しい授業をありがとうございました。次の授業も期待しています。

朝の体力づくり&登校指導

2021年1月20日 13時02分

 1年で最も寒いとされる「大寒」の朝を迎えましたが、グランドでは日の出を前に「体力づくり」が継続して行われています。


 

 

 

 

 

 教育実習生の山田生真先生も生徒とともに体力づくりに励んでいます。


 

 

 

 

 

 7時30分頃になると、玄関には「おやじ部」の方々が来られ、玄関があいさつの声で賑やかになります。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 さっきまで体力づくりを行っていた山田生真先生も、サッと着替えて玄関で生徒たちを笑顔で迎えます。ついさっきまでグランドで汗をかいていたとは思えません!朝から全力全開で生徒とともに活動しています。更に放課後は部活動(男子バスケ)をフルでこなします。日々の教師の慌ただしさを身にしみて感じていることでしょう。(余裕でこなしている姿に驚きますが…)

 今日は保健体育の授業も行いました。元気に、有意義に、残りの実習を終えていただきたいものです。

今治明徳矢田分校入試

2021年1月19日 07時20分

 本日は近隣の高校入試の先陣を切って、今治明徳矢田分校の一般入試が行われる日です。時間いっぱい試験に集中して良い結果が得られることを期待しています。感染症対策も万全に、全力を尽くしてきてください!小松中からパワーを送って応援しています!