[無題]

記事はありません。

令和7年度小松中学校日記

全日本マーチングコンテスト四国支部大会

2025年10月13日 12時25分

本校吹奏楽部が、本日開催された「全日本マーチングコンテスト四国支部大会」に出場しました。
惜しくも銀賞という結果でしたが、生徒たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、堂々とした演奏・演技を披露しました。

演技を終えた生徒たちの表情には、達成感と充実感があふれており、観客からも大きな拍手が送られていました。
日々の努力とチームワークが形となった、すばらしいステージでした。

応援してくださった皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

IMG_4313 IMG_4311 IMG_4320

IMG_7597
これからも吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします!

清掃活動の様子

2025年10月10日 15時52分

本校では、毎日10分間の清掃活動を全校で行っています。
教室や廊下、階段、トイレ、校庭など、自分たちが使っている場所を自分たちできれいにすることを大切にしています。

短い時間ではありますが、生徒たちは時間いっぱいまで集中して取り組んでおり、「掃除の時間=学校を大切にする時間」として定着しています。
毎日の積み重ねによって、学校全体がいつも清潔で気持ちの良い環境に保たれています。

掃除を通して、身の回りへの感謝の気持ちや、協力する力も育まれています。
以下の写真は、そんな毎日の清掃活動の一コマです。

IMG_7583 IMG_7588 IMG_7590

IMG_7594 IMG_7592 IMG_7593

授業の様子

2025年10月9日 17時03分

【3年生】タブレットを活用したダンス練習

 本日の体育の授業では、3年生が文化祭に向けたダンス発表の練習に取り組みました。タブレットを使って動画を確認しながら、振り付けを一つ一つ確認し、友達同士で話合いながら練習を進めていました。文化祭では、いくつかのグループがダンスを披露する予定で、どのグループも本番に向けて熱心に取り組んでいる様子が見られました。

IMG_7503 IMG_7519 IMG_7525

IMG_7528 IMG_7530 IMG_7542

【2年生】教育実習の先生による英語の授業

 2年生の英語の授業では、教育実習で来ている髙橋先生が授業を担当しました。授業では、「have to」と助動詞「must」の違いについて学び、正しい使い方を身に付けることがねらいでした。個人でじっくり考えたり、班で意見を出し合ったり、カードゲームを使って楽しく文を作ったりと、終始明るく活発な雰囲気で進められました。生徒たちは、実践的な活動を通して理解を深めていました。

IMG_7562 IMG_7565 IMG_7568

【1年生】アジア州の学習に取り組む社会の授業

 1年生の社会科では、地理の学習を進めており、アジア州について学びました。生徒たちは真剣な表情で授業に取り組み、授業の終わりには評価カードを提出したり、先生に質問をしたりする姿も見られました。自分の学びを振り返りながら、知識を確実に身に付けようとする意欲が感じられました。

IMG_7579 IMG_7580 IMG_7581

西条市中学校新人体育大会 陸上競技結果

2025年10月8日 15時35分

本日、ひうち陸上競技場にて西条市新人体育大会が行われ、本校からも1・2年生あわせて13名の選手が出場しました。

☆男子200m  越智大稀さん 3位 県大会出場(標準記録突破)

☆男子3000m  片山 豊さん 3位 県大会出場(標準記録突破) 

IMG_2237 IMG_2256 IMG_2301

IMG_2304 IMG_2337 IMG_2355

IMG_2408 IMG_2426 IMG_7317

IMG_7473 IMG_7486

各選手が自分のベストを尽くし、仲間と声を掛け合いながら臨んだ大会では、入賞や自己ベスト更新など、嬉しい成果も多く見られました。
また、惜しくも記録に届かなかった選手たちも、これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、次への課題を見つける貴重な経験となりました。

大会を通して、応援の力や仲間との絆の大切さを再確認し、「次はもっと上を目指したい」「悔しさをバネに練習に励みたい」といった声も多く聞かれました。この経験を今後の練習や大会に活かし、さらなる成長へとつなげてほしいと思います。

最後に、会場まで応援にかけつけてくださった保護者の皆様、日頃から支えてくださっている方々に心より感謝申し上げます。

アスリート派遣事業 小池真理子さん 来校

2025年10月7日 17時05分

本日、本校にバスケットボール選手の小池真理子さんをお迎えし、「アスリート派遣事業」の一環として、2年生に向けた講話と実技指導を行っていただきました。

はじめに、体育館にて小池さんによる講話が行われました。ご自身のこれまでの経験や競技人生をふまえながら、「努力することの意味」「継続することの大切さ」について、わかりやすくお話しくださいました。生徒たちは真剣なまなざしで話を聞き、アスリートとして第一線で活躍されている方の言葉に、大きな刺激を受けている様子でした。

IMG_2180 IMG_2206 IMG_2200

講話の後は、実技指導が行われました。5〜6人ずつの少人数グループに分かれて、まずはアイスブレイクを兼ねた軽い運動やボールを使ったコミュニケーションゲームを楽しみました。緊張がほぐれたところで、リレー形式のボール運びや、工夫されたルールのシュートゲームなど、楽しみながらも体を動かす内容に、生徒たちは笑顔を見せながら積極的に取り組んでいました。

IMG_2182 IMG_2186 IMG_2188

IMG_2197 IMG_2203 IMG_2204

また、放課後には女子バスケットボール部への特別指導もしていただきました。技術的なアドバイスはもちろんのこと、チームとしての動きや声かけの大切さなど、競技力向上に向けた具体的な指導が行われ、部員たちにとっては大変貴重な時間となりました。

小池真理子さん、本日は本校の生徒たちのためにご来校いただき、心のこもったご指導をありがとうございました。今後の学校生活や部活動において、今日の学びが生徒一人一人の力となることを期待しています。

IMG_2209

授業の様子

2025年10月6日 12時02分

1年生は学年全体で「人権の歴史」について学習しました。〇✕クイズを取り入れながら、楽しく、そして真剣に人権について考える時間となりました。生徒たちは興味を持って取り組み、学びを深めていました。

IMG_6990 IMG_6992 IMG_6994

2年生は修学旅行に向けて、タクシー研修の計画を各班で立てました。清水寺や二条城、金閣寺など、京都の名所を効率よく巡るルートを相談していました。昼食の場所やメニューについても話し合う班があり、当日に向けて具体的な準備を進めています。

IMG_6967 IMG_6971 IMG_6975

3年生は道徳の授業を行いました。副担任の先生方がそれぞれのクラスで授業を担当し、生徒たちは班で意見を出し合ったり、個人でじっくりと考えを深めたりしていました。日常生活や将来に関わるテーマに、真剣に向き合う姿が印象的でした。

IMG_6980 IMG_6984 IMG_6998

総合的な学習の時間!

2025年10月3日 13時03分

 3年生は職場体験に行った時のことを思い出しながら、新聞づくりを行っていました。文化祭の時に掲示をするものを作成しています。

IMG_5594 IMG_5597 IMG_5593

 2年生は11月に行く修学旅行の係会を行っていました。班長会、生活係、保健係、学習係に分かれて話し合いを行っています。しっかり準備をして楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

IMG_5600 IMG_5596 IMG_5595

 1年生は人権学習を行っていました。ハンセン病のことについて学んでいました。どんどん学習を深めてください。

IMG_5603 IMG_5604 IMG_5606

授業の様子(3年生)

2025年10月2日 16時55分

数学科の授業では、関数の応用問題に取り組みました。生徒たちは、一つ一つの問題に集中して取り組み、粘り強く解き進めていました。難しい問題にも前向きに向き合う姿が見られました。

IMG_6903 IMG_6904 IMG_6905

英語科の授業では、実習生の越智先生が「現在分詞の後置修飾」を使って、自分の身の回りのことを英語で表現する活動を行いました。生徒たちは、ペアでの対話を通して、お互いの文を確認し合いながら、より自然な英語表現を目指して工夫していました。文法の知識を実践的に使う中で、表現力やコミュニケーション力が育まれていました。

IMG_6927 IMG_6930 IMG_6936

IMG_6954 IMG_6955

西条市中学校新人体育大会 2日目の結果報告

2025年10月1日 15時09分

西条市で行われた中学校新人体育大会の2日目が開催されました。団体戦・個人戦ともに、選手たちは全力でプレーし、悔しさもありながら、次へつながる貴重な経験となりました。

📌団体戦

  • サッカー部
    → 初戦敗退。悔しい結果となりましたが、最後まで粘り強く戦いました。

  • IMG_6449 IMG_6484 IMG_6526

  • 男子バレーボール部
    全勝優勝!県大会出場!

  • IMG_6762 IMG_6773 IMG_6862

📌個人戦

  • 女子ソフトテニス部
    → 出場選手全員が惜しくも敗退。今後の成長に期待です!

  • IMG_7168 IMG_7183 IMG_7172
  • 卓球部
    → 個人戦に出場しましたが、県大会出場はなりませんでした。

  • IMG_2021 IMG_2036 IMG_2060

それぞれの部活動で得た経験を活かし、次の大会に向けて努力を続けていきます。

保護者の皆様、朝早くからの車出しや応援ありがとうございました!

西条市中学校新人体育大会 1日目結果

2025年9月30日 16時12分
⚾【野球部】

東予西・河北中と対戦し、惜しくも敗退となりました。力強いバッティングやチームワークは今後に期待が持てる内容でした。

IMG_2001 IMG_2003 IMG_2014


🏀【女子バスケットボール部】

粘り強いディフェンスで流れを引き寄せようとしましたが、惜しくも敗退してしまいました。それでも最後まで諦めない姿勢が印象的でした。

IMG_6026 IMG_6036 IMG_6046


🎾【女子ソフトテニス部(団体)】

敗退となりましたが、チーム一丸となって声を出し合う姿がすばらしかったです。1年生が多いチームです。これからが楽しみです。

IMG_5892 IMG_5987 IMG_5860


🥋【剣道部(団体・個人)】

団体では、敗退という結果でしたが、堂々とした構えと一本への集中力が光っていました。

個人では、ベスト8となった首藤さん長野さん県大会へ出場します。日々の稽古の成果が表れた大会となりました。

DSC06103 DSC06117 DSC06172


🏓【卓球部(団体)】

粘り強いラリーで見せ場を何度も作りましたが、惜しくも敗れました。これからの練習や経験を重ねる中で、どのように成長していくのか、とても楽しみです。

IMG_1957 IMG_1967 IMG_1971

🏐【女子バレーボール部】

声を掛け合いながら最後まであきらめずにプレーしていまいた。序盤は互角の戦いを見せましたが、徐々にリズムを崩してしまい敗退。今後の練習に期待です。

IMG_6230 IMG_6329 IMG_6356


🏐【男子バレーボール部】

男子バレー部は、力強いスパイクと連携の取れた守備で2勝し、明日へとつなげています。チームの団結力と個々の技術の高さが光る試合内容となりました。

IMG_1634 IMG_1635

新人体育大会1日目では、各部活動が日頃の練習の成果を発揮し、真剣なまなざしで競技に挑む姿が印象的でした。仲間とともに全力で戦う中で、喜びや悔しさ、学びを得ることができた一日となりました。明日はサッカー、ソフトテニス個人戦、卓球個人戦、男子バレーなどが行われます。今日の経験を力に変えて、明日もそれぞれの舞台で全力を尽くしてほしいと思います。

新人大会に向けて、最後の仕上げ!

2025年9月29日 15時10分

いよいよ明日、西条市中学校新人大会が開催されます。
これまでの練習の成果を発揮できるよう、各部活動の生徒たちは熱心に準備を重ねてきました。
本日は、その練習風景の一部をお届けします。

IMG_5643 IMG_5783 IMG_5726

IMG_5824 IMG_5681 IMG_5699

IMG_5757 IMG_5812

仲間と共に流した汗、励まし合いながら挑んできた日々は、きっと明日の力になります。
全力でプレーし、悔いのない大会になることを願っています!
皆様、温かい応援をよろしくお願いいたします!!

学校保健委員会を開催しました

2025年9月26日 14時15分

本日、全校生徒・教職員・学校歯科医・保護者の皆様のご参加のもと、「学校保健委員会」をオンラインにて開催いたしました。

今回は、和洋女子大学 准教授の多賀昌樹先生を講師にお迎えし、「睡眠」や「食生活」、「スマホとの付き合い方」などをテーマにご講話いただきました。日々の生活習慣が心と体に与える影響について、科学的な視点と具体的なアドバイスを交えながら分かりやすくお話しいただき、参加者一人一人が自分の生活を見直す良い機会となりました。

IMG_5510 IMG_5511 IMG_5513

IMG_5514 IMG_5516 IMG_5518

IMG_5522 IMG_5525

今後も、生徒たちが健康で充実した学校生活を送ることができるよう、学校保健委員会として取り組んでいきたいと思います。

地域を越えて、愛媛を知ろう!愛媛の魅力新発見プロジェクト~2年生が今治市の企業見学へ~

2025年9月25日 16時13分

本日、2年生が、総合的な学習の時間の一環として、今治市の企業を訪問しました。

今回の訪問は、愛媛県が進める「スゴ技・すご味・すごモノ」データベースに登録されている企業を実際に見学し、地域の産業について理解を深めるとともに、自分たちの住む愛媛県の魅力を再発見することを目的としています。

訪問した企業は、以下の4社です。

  • BEMAC株式会社(船舶用電装品のトップメーカー)

  • 菊銀製瓦(伝統と革新を併せ持つ瓦製造の技術企業)

  • 太陽石油株式会社 四国事業所(エネルギー産業を支える大規模製油所)

  • タオル美術館(今治タオルの魅力を世界に発信)

100_0651 100_0661 100_0672

100_0719 100_0756 100_0768

PXL_20250925_011626275.MP PXL_20250925_012012099.MP PXL_20250925_015049601.MP

PXL_20250925_042037123.MP PXL_20250925_043230545.MP PXL_20250925_043950069.MP

生徒たちは、それぞれの企業の方から直接お話をうかがい、実際の製造現場や展示を見学する中で、「ものづくりの技術力の高さ」「地域資源を活かした創意工夫」「世界へと広がる企業の魅力」など、多くの学びを得ることができました。

初めて目にする設備や製品に驚きの声を上げたり、真剣にメモを取りながら質問したりと、どの場面でも生徒たちは興味津々でした。

今回の企業訪問を通じて、愛媛県の産業の力強さと、自分たちの地域の持つ可能性を実感できたことと思います。これからも、地域を知り、誇りを持ち、将来を考えるきっかけとなるような学びを大切にしていきたいです。

お忙しい中、迎えてくださった企業の方々、本当にありがとうございました。

昼休みの様子

2025年9月24日 17時02分

本日は、昼休みの様子を紹介します。

昼休みになると、生徒たちは教室で友達との会話を楽しみながら、思い思いの時間を過ごしています。
にぎやかすぎず、穏やかな雰囲気の中で、笑い声が自然とあふれる様子が印象的です。

IMG_5346 IMG_5350 IMG_5355

IMG_5357 IMG_5360 IMG_5363

IMG_5372 IMG_5376 IMG_5380

IMG_5391 IMG_5394 IMG_5411

IMG_5412 IMG_5413 IMG_5415
日々の学校生活の中で、こうしたほっとできる時間は、生徒たちの心の安らぎにもつながっています。

新人大会壮行会!

2025年9月22日 15時33分

 新人大会の壮行会が行われました。暑い夏を乗り越え、選手のみなさんの顔はひきしまっています。各部のキャプテンから試合の意気込みや目標を発表していました。

IMG_1902 IMG_1903 IMG_1905

IMG_1907 IMG_1909 IMG_1914

IMG_1916 IMG_1918 IMG_1919

マーチングコンテスト四国支部大会に出場する吹奏楽部の演奏がありました。四国大会ではおもいっきり演奏をしてください。

IMG_1928 IMG_1932 IMG_1934

保護者の方や先生に感謝の気持ちを忘れず、試合では自分の力を発揮してください。

IMG_1939 IMG_1940 IMG_1941

IMG_1942 IMG_1943 IMG_1944

IMG_1945 IMG_1946 IMG_1947

IMG_1949