授業の様子(1年生)
2025年4月25日 13時44分1年生は、本格的に授業が始まり、10日ほどが過ぎました。
少しずつ、小松中学校での生活にも慣れてきました。
どの授業にも、楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
まだまだ始まったばかりです。
目標を持って、学習や部活動に励んでほしいです!
1年生は、本格的に授業が始まり、10日ほどが過ぎました。
少しずつ、小松中学校での生活にも慣れてきました。
どの授業にも、楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
まだまだ始まったばかりです。
目標を持って、学習や部活動に励んでほしいです!
今日は、3年生の授業の様子を紹介します。
どの授業も、教え合うなど落ち着いて授業を受けることができています。
また、体育の授業もありました。
男子は運動場で、体操やランニングをした後、体力テスト(ソフトボール投げ)が行われました。
女子は、体育館で柔軟をしてから体力テスト(立ち幅跳び)が行われました。
昨年よりも、記録が向上できるようにしっかり頑張ってください。
昨日、愛媛新聞社さんに来ていただき、取材を受けました。
取材を受けたのは、生徒会の10名と佐伯 朔先生と園部 康太先生です。
その後、数種類のポーズを考え、撮影も行われました。
どのポーズが採用されているか楽しみですね。
新聞掲載は、5月の中旬ということでした。
取材を受けた方々、お疲れさまでした!
給食の時に、放送委員会による「お昼の放送」が流れています。
次の日の予定を伝達したり、各委員会で行っている活動や調査内容をお知らせしたりしています。
また、楽しみにしているのがリクエスト曲です。
楽しい雰囲気の中、給食センターの方々が心を込めて作ってくださった給食をおいしくいただいています。
本日の放送を担当したメンバーです。
いつも、ありがとうございます!
今日は日曜日でしたが、参観日がありました。
最初の参観ということもあり、たくさんの保護者の方に来ていただいて、授業参観、学級PTA、部活動保護者会を行いました。
生徒たちは、熱い視線を感じながら真面目に授業に取り組んでいました。
家の姿とは違う、子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。
【2年生の様子】
【1年生の様子】
【3年生の様子】
3年生は、学年で進路学習を体育館で行いました。
【学級PTAの様子】
【部活動保護者会の様子】
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送で、全員が素早く机の下に身を隠せていました。
揺れがおさまり、屋外への避難指示で、周囲の状況に気を付けながら避難しました。
避難完了後、担当の先生から、地震はいつ起こるか分からない。日頃から訓練することの重要性について話がありました。
校長先生からは、「日頃の落ち着いた行動が、命を守ることにつながる。まずは自分の命を守るための力を養ってほしい。」というお話がありました。
本日の訓練をきっかけに、一人一人が災害時の行動についての意識を高めましょう。
3年生が、全国学力・学習状況調査を実施しました。
14日の月曜日は、理科と質問紙をタブレットを用いて行いました。
本日の国語と数学の調査は記述式でした。
この調査結果をもとに、授業の改善を行っていきます。
朝から各専門委員会は大忙しです。
正門のところでは、生活安全委員会が「左側一列」の札を持ち、自転車で登校してくる生徒へ安全を呼び掛けています。
駐輪場では、整理整頓を心掛け、どの学年も白いラインの上にスタンドがきれいに並べられています。
その近くでは、生徒会役員が国旗を掲揚しています。
生徒玄関では、学級で分担をして挨拶運動が行われ、元気な挨拶で毎朝迎えてくれます。
また、美化委員会は清掃を朝からして気持ちの良い空間を整えています。
学校生活の向上を目指し、生徒会中心により良い校風が築けています。
今日も、放課後に部活動見学が行われました。
突然の雨のため休みになったり、室内練習になったりした部もありましたが、1年生が興味のある部活動の見学や体験をしていました。
先輩や顧問の先生方が丁寧に優しくアドバイスしていました。
見学は明日までです。
17日(木)の朝学活までに入部届を提出してくださいね。
新しい学年、新しい学級で新鮮な雰囲気が漂う中、いよいよ授業が開始されました。
1・2年生は、まず自己紹介が行われ、そのあと授業の進め方の説明を聞いていました。
3年生は、春休み確認テストが行われました。
どの学年も、緊張感を持って授業に臨み、いいスタートとなりました!
今年度の給食が開始されました。
1年生は、中学生となって初めての運搬や配膳を行いました。
給食は、栄養バランスを考えて作ってくれています。とっても、ありがたいですね!
また、今日は放課後に専門委員会がありました。
各クラスで選ばれた委員が中心となって、学校をより良くしていくための活動が行われました。
新しい生活がスタートして1週間が終わりました。
慣れないことや分からないことがたくさんあると思います。
一人で悩まず、周りの友だちや先生に遠慮なく聞いてください!
新入生に向けたオリエンテーションが行われました。
前半は、部活動紹介が行われ、2・3年生の迫力あるプレーや美しい演奏、活動内容を知ることができました。
後半は、生徒会からスローガンの思いや学校生活の過ごし方などを説明や動画で確認していきました。
新入生の皆さんが、学習に部活動に活躍する姿が目に浮かんできます!
本日令和7年度の入学式が行われました。A・Bクラスが入場をしてきました。胸を張った立派な
姿です。
式辞・祝辞・祝詞、祝文披露の後、生徒会長からの「歓迎のことば」、新入生代表からの「誓いのことば」がありました。
生徒会長からは、これから小松中学校で頑張っていきましょう!という激励のことばと
新入生からは勉強に部活動に頑張っていく!という決意のことばが聞かれました。その後
全校で校歌を歌い入学式を終えました。
今日から小松中学校の仲間です。頑張っていきましょう!
いよいよ令和7年度の1学期が始まりました。2・3年生の学級発表の様子です。
はってあるクラスの名簿を興味津々に見ています。新しいクラスはどうでしょうか?
体育館では新任式が行われました。新しく来られた先生方の紹介と自己紹介が行われました。
先生方と共に、授業や部活動を頑張ってほしいと思います。
その後始業式が行われ、式辞と生徒代表からの発表がありました。新年度に向けての決意の言葉が
発表をされました。
その後、担任の先生の発表や部活動の顧問の先生の発表がありました。新たな気持ちで頑張っていきましょう。
いよいよ明日は入学式です。2、3年生が準備をしてくれました。明日の入学式が楽しみです。