集団宿泊研修④
2025年6月19日 20時54分本日、最後の活動のエアロビクスを行いました。夕食後であったり、恥ずかしい気持ちもあったりしたのか、最初は動きも表情もかたかったですが、時間が経つにつれて笑顔も増え、リズムにどんどんのっていました。
気持ちのいい汗をたくさんかきました。みんな元気に活動を終えることができました。
この後、入浴をすませて、22時15分には就寝予定となっています。
本日、最後の活動のエアロビクスを行いました。夕食後であったり、恥ずかしい気持ちもあったりしたのか、最初は動きも表情もかたかったですが、時間が経つにつれて笑顔も増え、リズムにどんどんのっていました。
気持ちのいい汗をたくさんかきました。みんな元気に活動を終えることができました。
この後、入浴をすませて、22時15分には就寝予定となっています。
午後からは、予定通りウォークラリーを行いました。途中のクイズには班のみんなで力を合わせて問題を解いていました。
無事に、どの班もゴールすることができました。
みんな本当に暑い中、よく頑張りました!
大洲に到着しました。
こちらも青空が広がっています。
到着して入所式が行われました。所員の方から、みんなが気持ちよく過ごせるようにしてほしい。また、すごく暑くなってきてるので、体調が悪いな…と思ったら、遠慮なく伝えてほしいという話がありました。
しっかり話を聞くことができていて、すばらしい!と誉めていただきました。
入所式後、しばらく部屋で過ごします。
本日から1年生は集団宿泊研修です。
結団式では、校長先生や代表の生徒から、スローガンの通り「出会い、挑戦、感動」を味わってきてほしいという話がありました。
生徒たちは健康観察もして元気に出発しました。
活動の様子は、随時更新していく予定です。
1年生が楽しみにしている大洲青少年交流の家の出発を明日に控え、本日は荷物点検が行われました。
大洲に行って困ることがないように点検が行われました。
また、名前を書いていなくて誰の持ち物か分からないことが起こらないように確認もしました。
1年生は、明日のために給食を食べて下校しました。
明日、元気に登校してください!
本日は、3年生がジョブチャレンジに向けて、マナー講座を午後から行いました。「社会で求められる力とは」と題して、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の福本由美様を講師として招聘し、講義をしていただきました。
ジョブチャレンジの心がけとして、大切な「積極的に動くこと」や「感謝すること」について自らの経験をもとに、分かりやすくお話しくださいました。
後半では、相手に与える印象についてもお話しくださり、特に挨拶の大切さを教えていただきました。
以前にも、このホームページで紹介させていただいた本校の吹奏楽部の有志が参加した大阪・関西万博でのギネス挑戦の様子が『ジュニアえひめ新聞』に、掲載(6月15日)されました。
記事の内容は、大人数で行進しながら楽器を演奏する「世界最大のマーチングバンド」のギネス世界記録に挑戦した様子です。
愛媛県からも中学校や高等学校が参加したようです。本校の吹奏楽部 部長の坂東咲希さんは、「大人数で一つになってつくる音と動きがかっこよくて一生の思い出になった。」と、インタビューに答えています。
2週間ほどは、職員室横に掲示しております。ぜひ、ご来校いただきました際には、ご覧ください。
今週は、雨の日が多かったです。
外で遊べないので、図書室に連日、生徒たちは訪れていました。
図書室で、静かに本を読む人もいれば、期末テストも近いので、自分の学習を進めている人もいました。
図書室には、たくさんの本があります。
図書室の本を活用してください。
また、喜多川泰氏サイン入り著書の寄贈がありました。西喜会(西条市喜多川泰後援会)会長の白木基博氏から寄贈の申し出があり、市内中学校に配布されました。とても嬉しいです。喜多川泰さんは、西条市出身(神拝小ー西条北中ー西条高校ー東京学芸大)の作家さんです。ぜひ、読んでください。
全校でプール清掃に取り組みました。
最初に取り掛かったのは、1年生です。葉っぱやごみなどがあり、大変でした。
次に引き継いだのは、3年生です。プールの下の部分をきれいに仕上げました。
最後を受け持ったのは、2年生です。壁の部分をきれいにこすったり、プールサイドの草を抜いたりしました。
みんな頑張ってきれいにしてくれました。
こんなにきれいになりました。明るさが違います。生徒の皆さん、ありがとうございました。
本日から、少しずつ水を溜めていき、プール点検を経て、水泳の授業が開始されます。もうしばらくお待ちください。
本日、西条市総合体育大会の陸上競技と水泳の競技が行われました。
結果は、下の通りです。
【陸上競技部】
☆男子2年100m 越智大稀さん 3位 県大会出場(標準記録突破)
☆女子3年100m 岡田佐那さん 2位 県大会出場
☆女子100mH 岡田佐那さん 1位 県大会出場
☆男子砲丸投 早野球仁さん 1位 県大会出場
☆女子砲丸投 早野智美さん 1位 県大会出場
【水泳部】
☆女子100m背泳ぎ 宮崎羽叶さん 1位 県大会出場
☆女子200m背泳ぎ 宮崎羽叶さん 1位 県大会出場
本日で、令和7年度西条市総合体育大会の全日程が終わりました。
保護者の方々、本当に朝早くから応援等お世話になりました。
体育大会の閉会式までを報告します。
まず、2年生全員によるオールスターリレーです。2年生の絆が伝わる熱いレースとなりました。このために、体育委員を中心として作戦が練られ、練習が重ねられていました。
最後の演技は、3年生による「百足戦陣!」でした。毎年の最後を飾るこの種目は総力、持久力、そして学級の団結力が試されます。今年は、どちらのクラスに軍配が上がったのか…。レース前の写真からご覧ください。
そして、閉会式です。何色が勝利をしたのか。ドキドキの瞬間でした。
5月開催の体育大会。天候に左右され、心配しましたが、当日は爽やかな風に吹かれて、たくさんの保護者の方や地域の方に見守られ開催することができました。
1年生の皆さんは、中学校での体育大会でさらに成長することができたと思います。
2年生の皆さんは、クラスの絆をぐっと深めることができていたと思います。
3年生の皆さん、最高の体育大会をありがとうございました!
体育大会の紹介が途中となってしまっていました。本日から引き続き行います。
まず、最初は「何が出るかな?」です。スタートしたらカードのある場所まで、走っていきます。さて、そのカードには、どのようなことが書かれているのでしょうか…。
続きまして、1年生全員の総力リレーです。各クラス均等に2チームに分かれ、4チームで競います。各チームでバトンをつないで優勝を目指しました。学級担任の先生と少ない時間で、走順やバトンパスの練習を重ねてきました。1年生が一生懸命走る姿が見られました。
続いて、アドベンチャー・RUNです。4つのゾーンをクリアしてゴールをします。ハードルを越え、ブルーシートをくぐり、フラフープの中に体をくぐらせ、麻袋に入って10mをとび、最後は走ってゴールしました。各ゾーンをいかに失敗なく攻略し、ゴールするか。最後まで順位の分からないドキドキを楽しみました。
西条市総合体育大会(球技・武道)も終わり、落ち着いた学校生活へと戻りました。
本日は、4時間目に行われた総合的な学習の時間の様子を紹介します。
1年生は、今月末に予定されている期末テストへの取組方を学級担任の先生方から詳しく説明を受けた後、少しの時間も無駄にすることなく、自主学習に励んでいました。社会科のワークや数学科の演習帳などに集中して取り組み、1点でも多く得点を取ろうと頑張れていました。
2年生は、タブレットやワークシートを用いて、自己分析を行いました。新たな自分を見つけようと真剣な様子がうかがえました。
3年生は、職場体験に向けた準備を個別の教室に分かれて、行いました。本日は、保護者に向けて職場体験の場所を伝える文章を作成しました。
それぞれの学年で学習していることは違いますが、生徒たちは自分の夢(目標)に向かって一生懸命に進んでいます。
西条市総合体育大会2日目でした。
本日は天候も回復し、全競技予定通り実施されました。アウトドア競技については、1日目の競技が実施でした。
【サッカー部】 対 西条南(0-6)惜敗
【ソフトテニス部】 対 東予東(1-2)惜敗
【男子卓球部】 個人 惜敗
【男子バレーボール部】 対 西条北(2ー0)勝利 ☆県大会出場☆
【野球部】 対 西条北(3ー4)惜敗
以上の結果となりました。
保護者の皆様、本日も早朝から選手の移動や温かい応援をありがとうございました。
明日もソフトテニスの個人戦が行われます。引き続き、よろしくお願いします。
市総体1日目の結果です。
【柔道】 個人 近藤さん 優勝 ☆県大会出場☆
【バスケットボール部】 対西条北 42ー64 惜敗
【男子バレーボール部】 対丹原東 2ー0 勝利
対東予東 2-0 勝利 明日は西条北と対戦します!
【女子バレーボール部】 対東予東 0ー2 惜敗
【男子卓球部】 予選リーグ 3敗(対河北 1-4、対東予東 0-5、対西条東 0-5 )惜敗
【剣道】 団体 予選リーグ 1勝2敗(勝ち数、本数差で予選惜敗)
個人 長野さん(ベスト16)
1日目は、以上の結果となりました。
保護者の皆様、朝早くから選手の移動や温かい応援をありがとうございました。