無事に体育大会が終了しました!
2025年5月18日 13時22分天候やグランド状態が心配された、本日の体育大会ですが、無事に終了しました。
多くの方にご観覧いただきありがとうございました。
生徒の皆さんも、心に残る笑顔溢れる体育大会をありがとうございました。
体育大会の様子は、後日詳しくお伝えしていきます。
天候やグランド状態が心配された、本日の体育大会ですが、無事に終了しました。
多くの方にご観覧いただきありがとうございました。
生徒の皆さんも、心に残る笑顔溢れる体育大会をありがとうございました。
体育大会の様子は、後日詳しくお伝えしていきます。
おはようございます。
本日の体育大会は予定通り8:30より実施いたします。
係の仕事がある生徒は7:00、係の仕事のない生徒は8:00までに登校してください。
よろしくお願いします。
明日は、いよいよ体育大会です。
心配されていた天候ですが、晴れの予報になりどうにか実施できそうな気配です。
ただ、あとはグランド状態のみ気がかりです。
本日は、水溜りがたくさんあり、最後の確認を体育館で行いました。
後半は、応援ダンスを踊ったり、歌ったりして楽しい雰囲気で行っていました。
マチコミメールにも送らせていただきましたが、こちらにも掲載させていただきます。
明日の体育大会について以下のようにさせていただきます。昨晩から降り続いた雨の影響で、グランドには現在のところ水溜りがたくさんあり、本日の準備はできません。明日の朝のグランド状態で、体育大会の実施を考えております。その際、午後からの開催も考えられますことをお知りおきください。
【予定通りの場合】
■8:30から競技開始
■係の生徒は、7:00から準備(係ごとに指示が違う場合あり)
■その他の生徒は、8:00までに登校
■クラステント準備係になっている生徒は、7:30にグランド集合
【午後から実施する場合】
■12:30から競技開始
■係の生徒は、11:00から準備(係ごとに指示が違う場合あり)
■その他の生徒は、12:00までに登校
■クラスのテント準備係は、11:30にグランド集合
※係の生徒の集合時間は、本日の係会で連絡されております。
※明日の朝、6:00頃にマチコミとHPの両方で連絡いたします。
6時間目1年生は、6月に行く大洲少年自然の家の係会を行っていました。
今日は体育大会の学年練習もあり疲れているころだと思いますが、みんな一生懸命係の仕事について考えていました。来月の自然の家が充実するものになればいいと思います。
体育大会の予行演習が行われました。心地の良い風、さわやかな青空が広がり、生徒たちも元気に予行演習に臨むことができました。
実際に係の仕事の確認を行いながら演技をしました。本番のような熱の入った勝負が見られました。
金曜からの天候が心配ですが、予行の反省点を改善し、皆さんの思い出に残る体育大会になることを期待しています。
また、予行演習後には、生徒会を中心とした応援練習が行われました。赤組と青組に分かれて、円陣を組むなど団結力を高めました。雰囲気を盛り上げるため、ユニークなダンスを行う様子も見られました。
昨日より、体育大会に向けた放課後の練習が始まりました。
どのクラスも短い時間ですが、必死に練習に取り組んでいます。
どの競技も、まだ最後までミスなく終わることはできませんが、明日の予行演習が楽しみです。
とても気持ちの良い風が吹いていました。昨年までの9月の体育大会練習よりは、快適な環境で練習を進めることができています。
大阪・関西万博が開催されています。
5月11日に本校の吹奏楽部の希望者が、「ブラスエキスポ」に参加し、会場で「世界最大のマーチングバンド」のギネス記録に挑戦し達成したことに貢献することができました。
小学生から大人まで約1万2千人が会場に集結して『星条旗よ永遠なれ』などを披露し、圧巻のハーモニーが万博会場に響き渡りました。
会場で号外も配られ、その号外は職員室横に掲示してあります。ご覧ください。
参加者の皆さん、大変お疲れさまでした。とても良い経験ができましたね。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
この同じ日に、ジュニアえひめ新聞 突撃インタビューのコーナーには以前取材に来ていただいた記事が掲載されました。
その新聞記事も、職員室横に掲示しております。ぜひ、ご覧ください。
昨日、男子バレーボール部が「2025愛媛県中学生バレー さだ岬カップin伊方町」に出場しました。
1回戦の明浜中学校には2-0のストレートで勝利しましたが、2回戦の鴨川中学校には0-2という結果となりました。
市総体前にチームとして、個人として確認することができたいい機会だったと思います。
勝利の流れは何回もきていました。
流れをつかむことができるかどうか、これからの練習ですね。
保護者の皆様、朝早くからの送迎や応援いつもありがとうございます。
残念ながら雨が落ち始め、体育館での全校練習となりました。
今日は、各競技の予備整列の仕方や入退場の確認などが行われました。
実際に、競技するグランドは体育館よりも広くなりますが、生徒たちはイメージをしながら取り組みました。
生徒会役員が中心となり、全校生徒の体育大会への意気込みを職員室前の掲示板に貼り出しています。
機会がありましたら、ぜひご覧ください。
【1年生の様子】
1年生は初めての体育大会に向け、練習時には他学年よりもたくさんの説明があります。
昨日、全校練習で行ったラジオ体操から練習が始まりました。
その後、オールスターリレーを実際に行いました。各クラスを2チームに分け、合計4チームで競い合います。
担任の先生と打ち合わせや自分たちで話し合っている様子も見られました。
【2年生の様子】
2年生もラジオ体操から練習は始まり、オールスターリレーの練習へとつながりました。
バトンパスもスムーズに行われている様子が見られました。
【3年生の様子】
3年生も、オールスターリレーが行われました。
迫力ある走りに、力強さを感じました。
続いて、クラスカラーの軍手をはめて、ムカデの練習が始まりました。
写真で声が届かないのが残念ですが、各クラスで決めた大きな掛け声が大空に響き渡っていました。
団体種目に向け、まだまだ各クラスの工夫や作戦が加わりそうです。
どの学年も真剣に練習に取り組めており、本番が楽しみです。
今日は初めての全校練習がありました。
昨夜の雨で、グランド状態が悪く体育館での練習となりました。
全校での練習ということで、どの学年も緊張感を持って練習に取り組んでいました。
開・閉会式やラジオ体操の練習を集中して行いました。
放課後には、初めての係会も行われました。
それぞれ係の先生方から説明を受け、スムーズに行うことができていました。
1週間後には、予行演習が行われます。
暑い日が続きますが、水分をとりながら一人一人が力を出し切ることができる体育大会にしていきましょう。
5月5日(火)、体育館で女子バレーボール部が、東予東中と練習試合を行っていました。
しっかりボールを拾い、いいアタックを打つことができていました。
隣では女子バスケットボール部が練習を行っていました。
いい練習を行っていました。今後が楽しみです。
音楽室では吹奏楽部が練習を行っていました。
先輩が後輩を教えながら、集中をして練習を行っていました。
5月4日(日)、アリーナ土居で剣道部が四国中央錬成会に参加をしていました。他中学の生徒とチームを組み、合同チームで団体戦を行っていました。
稽古の成果を発揮して、相手におもいっきり向かっていく姿勢が見られました。力強さを感じました。今後が楽しみです。
卓球部が、丹原西中学校で練習試合を行っていました。相手は、丹原西中、西条北中、東予西中、北郷中
大西中です。
個人戦で試合を行っていて、色々な学校の、色々なタイプの選手と試合を行っていました。見つけた課題を
克服できるよう、今後の練習に生かしてください。
5月3日(土)、野球部が西条市少年軟式野球大会に参加をしました。西条南中と、広見・松野・三間中学校(宇和島・北宇和)と対戦しました。ひうち球場での試合です。
2試合とも全力で戦っていていいプレーも見られましたが、課題も多く見つかったと思います。今後に生かしてください。
サッカー部が、本校グラウンドで、宇和島南中と対戦をしていました。
普段練習をした成果を発揮して、ゴールを決めることができていました。卒業生が応援に来ていて、「上手になっている!」と言っていました。今後につなげてください。
今月の18日(日)に予定されている体育大会へ向けて動き出しました。
本日は、競技で使用するムカデの点検が行われたり、グランドの草抜きが行われたりしました。
昨日の雨のおかげで、根っこまで取れて、抜きやすかったですね。
7日からは、いよいよ体育大会の練習も始まります。
4連休を利用して体調を整えてください。
暑い中、ありがとうございました。