[無題]

記事はありません。

令和7年度小松中学校日記

東予教育事務所・西条市教育委員会学校訪問

2025年5月28日 13時31分

本日、東予教育事務所と西条市教育委員会の先生方をお迎えして、学校訪問が行われました。

学校訪問では、普段の学校生活や授業の様子を参観していただきました。

IMG_8307 IMG_8310 IMG_8318 IMG_8321

IMG_8324 IMG_8328 IMG_8336 IMG_8344

IMG_8346 IMG_8351 IMG_8357 IMG_8361

IMG_8365 IMG_8371 IMG_8379 IMG_8417

授業参観後、先生方からは、「落ち着いた環境の中で、のびのびと授業に取り組むことができている。」や「先生と生徒の信頼から、授業が成立し、生徒たちは安心して授業を受けることができている。」、「素直に思ったことを発言できている生徒の姿がたくさん見られた。」などと、多くのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

今後は、いただいたアドバイスを基に、「主体的対話的で深い学び」につながる授業改善に取り組んでいきます。

ご来校いただいた先生方、お忙しい中、本校のためにご参観いただき、ありがとうございました。

歯科検診

2025年5月27日 17時31分

今日は、午後から歯科検診を行いました。

IMG_8276 IMG_8278 IMG_8283 IMG_8285

IMG_8287 IMG_8288 IMG_8291 IMG_8295

検診を待つ生徒たちは、本を持ってきて読む工夫をしています。こういう工夫が今後、大切になってきます。自分でどうするといいか考えることができています。

1学期中には、歯科検診以外にもたくさんの検診を学校で行います。

医療機関での受診が必要な場合は、早めの受診をお願いします。

情報モラル講座

2025年5月26日 10時06分

先週の金曜日に本校の屋内運動場にて、西条西警察署生活安全課の俵頭智恵子様をお招きし、情報モラル講座が行われました。

インターネットやスマートフォンを利用する機会が増える中、SNSのトラブルやネットいじめ、個人情報の流出など、情報社会における様々な課題についてクイズや動画、事例を交えながら分かりやすくお話をしていただきました。

IMG_1131 IMG_1134 IMG_1135

生徒たちには、「被害者にも加害者にもならないようにしてほしい。人生を豊かにしてくれる便利なものは、自分の使い方しだいで変わってくる」と、メッセージをいただきました。また、保護者の方に向けては、「家庭でのルール作りやフィルタリングを設定することで子どもたちを危険から守ることができる」と、お話がありました。

最後には、生活安全委員長の村元啓太郎さんから「安心・安全な学校生活を送ることができるよう、学んだことを生活委員会から発信したり、みんなが安心して過ごせることができるよう呼び掛けたりしていきたい。」と、お礼の言葉を伝えました。

市総体壮行会!

2025年5月23日 14時40分

昨日、市総体に向け、壮行会が行われました。

どの部活動も、6月の大会へ向けた気迫十分なパフォーマンスや決意表明でした。

生徒会による激励映像や吹奏楽部による激励の演奏など選手の気持ちが高まるものばかりが工夫して行われました。

IMG_1061 IMG_1066 IMG_1069 IMG_1076

IMG_1077 IMG_1079 IMG_1081 IMG_1083

IMG_1084 IMG_1085 IMG_1090 IMG_1100

IMG_1106 IMG_1108 IMG_1126 IMG_1130

部活動を代表して、今回の市総体で単独出場が最後になるかも知れない野球部が挨拶を行い、大会にかける熱い思いを全校生徒に伝えました。

校長先生からは、「力を出し切る、やり切るだけ」と、強いメッセージをいただきました。

市総体が楽しみです。体調管理やケガには十分注意して、最後の調整をしてください。

市総体組み合わせ

2025年5月22日 17時16分

 組み合わせが決まりました。ご覧ください!

市総体組合せ2025_page-0001

市総体組合せ2025_page-0002

市総体組合せ2025_page-0003

市総体組合せ2025_page-0004

 

体育大会③(ベストリレー・部活動リレー)

2025年5月22日 08時09分

本日も引き続き、体育大会の紹介です。本日は、体育大会の花形競技「ベストリレー」です。

1~3年生の各クラスから選ばれた精鋭たちが、各組2チームの4チームで競いました。1年生からスタートし、2年生、3年生と6人が順にバトンをつないで競い勝利を目指しました。盛大な応援がグランド中に響き渡っていました。

IMG_0986 IMG_0988

IMG_0990 IMG_0993

IMG_0994 IMG_6219

続きまして、各部から選ばれた精鋭たち6名による「部活動リレー」です。各部の意地と誇りをかけて、バトンをつなぎ、競い合って1位を目指しました。教員チームも参加し、盛り上げていました。レース前のリラックスした笑顔の写真から、ご覧ください。

IMG_6287 IMG_6288

IMG_6290IMG_6311

IMG_6313 IMG_0997

IMG_6319 IMG_6324

IMG_6346 IMG_6368

IMG_0999 IMG_6412

IMG_6425 IMG_6487

IMG_6515 IMG_6520

続きは、また後日に掲載します。

体育大会②(サイクロン・ハリケーン・タイフーン~アメーバⅡ~絆~)

2025年5月21日 08時12分

引き続き、体育大会の写真を紹介します。

1年生の「サイクロン・ハリケーン・タイフーン」から始まります。この種目は、一組4人で、1組目から7組目まで棒のバトンをつなぎました。2つのコーンをくるくる回り、クラスの仲間の足元をいろいろな強さの嵐が襲っていました。かわいい嵐が発生していました。

IMG_0927 IMG_0928

IMG_0930 IMG_0931

IMG_0932 IMG_0933

IMG_0934 IMG_0935

IMG_0936 IMG_0938

IMG_0939 IMG_0940

次は、3年生の「オールスターリレー」です。各クラス均等に2チームに分かれ、4チームで競います。この日のために、各クラス試行錯誤をし、走り込んできました。さすが3年生です。勝ち負けだけにこだわらず、全員で楽しんで走ることができていました。何より、みんなの思いがバトンでつながっていました。そんな熱い戦いでした。

IMG_0945 IMG_0946

IMG_0950 IMG_0951

IMG_0952 IMG_0955

IMG_0956 IMG_0957

IMG_0958 IMG_0959

IMG_0960 IMG_0961

IMG_0962 IMG_0963

IMG_0964 IMG_0966

本日の最後は、2年生の「アメーバⅡ~絆~」です。今回のアメーバはⅡ(ツー)になり、バージョンアップしていました。2人、3人、4人、8人と増えていきゴールでした。また、各グループにボールが1球与えられ、それがカゴに入ればボーナスポイントが入りました。今年もアメーバでクラスの絆が見られました!

IMG_0968 IMG_0969

IMG_0970 IMG_0972

IMG_0973 IMG_0974

IMG_0975 IMG_0976

IMG_0977 IMG_0978

IMG_0979 IMG_0980

IMG_0981 IMG_0982

体育大会①(開会式~トップスピード!)

2025年5月20日 12時19分

体育大会中に撮影した写真の中から、少しずつ写真を紹介します。

開会式では、生徒会役員 近藤早和乃さんと村元啓太郎さんが国旗・校旗掲揚を行い、生徒会副会長 大園裕太郎さんの挨拶、保健体育委員長 大園裕之介さんが堂々と選手宣誓を行いました。

IMG_5466 IMG_5473

IMG_5474 IMG_5475

IMG_5476 IMG_5477

IMG_5478 IMG_5481

最初の演技は「準備運動」です。プログラム1番のラジオ体操に入り、走ったり跳んだり投げたりする準備が整えられました。

IMG_5483 IMG_5491

IMG_5494 IMG_5499 

IMG_5501 IMG_5505

次は、「トップスピード」です。各学年選択による徒競走です。

IMG_0910 IMG_0911

IMG_0912 IMG_0913

IMG_0914 IMG_0915

IMG_0916 IMG_0918

IMG_0921 IMG_0922

IMG_0924 IMG_0925

ゴール直前まで競り合う組が多くあり、大変見ごたえのあるレースでした。

また、次回の更新に続きます。

無事に体育大会が終了しました!

2025年5月18日 13時22分

天候やグランド状態が心配された、本日の体育大会ですが、無事に終了しました。

IMG_1032 

IMG_1038

IMG_1046

多くの方にご観覧いただきありがとうございました。

生徒の皆さんも、心に残る笑顔溢れる体育大会をありがとうございました。

体育大会の様子は、後日詳しくお伝えしていきます。

本日の体育大会について

2025年5月18日 05時56分

おはようございます。

本日の体育大会は予定通り8:30より実施いたします。

係の仕事がある生徒は7:00、係の仕事のない生徒は8:00までに登校してください。

よろしくお願いします。

体育大会前日の様子

2025年5月17日 12時09分

明日は、いよいよ体育大会です。

心配されていた天候ですが、晴れの予報になりどうにか実施できそうな気配です。

ただ、あとはグランド状態のみ気がかりです。

本日は、水溜りがたくさんあり、最後の確認を体育館で行いました。

IMG_5255 IMG_5261 IMG_5263 IMG_5265

IMG_5279 IMG_5282 IMG_5312 IMG_5335

IMG_5342 IMG_5348 IMG_5443 IMG_5449

後半は、応援ダンスを踊ったり、歌ったりして楽しい雰囲気で行っていました。

マチコミメールにも送らせていただきましたが、こちらにも掲載させていただきます。

明日の体育大会について以下のようにさせていただきます。昨晩から降り続いた雨の影響で、グランドには現在のところ水溜りがたくさんあり、本日の準備はできません。明日の朝のグランド状態で、体育大会の実施を考えております。その際、午後からの開催も考えられますことをお知りおきください。

 

【予定通りの場合】

■8:30から競技開始

■係の生徒は、7:00から準備(係ごとに指示が違う場合あり)

■その他の生徒は、8:00までに登校

■クラステント準備係になっている生徒は、7:30にグランド集合

 

【午後から実施する場合】

■12:30から競技開始

■係の生徒は、11:00から準備(係ごとに指示が違う場合あり)

■その他の生徒は、12:00までに登校

■クラスのテント準備係は、11:30にグランド集合

※係の生徒の集合時間は、本日の係会で連絡されております。

※明日の朝、6:00頃にマチコミとHPの両方で連絡いたします。

1年生の6時間目におじゃましました!

2025年5月16日 14時23分

 6時間目1年生は、6月に行く大洲少年自然の家の係会を行っていました。

IMG_5580   IMG_5582   IMG_5584

今日は体育大会の学年練習もあり疲れているころだと思いますが、みんな一生懸命係の仕事について考えていました。来月の自然の家が充実するものになればいいと思います。

体育大会 予行演習

2025年5月14日 12時41分

体育大会の予行演習が行われました。心地の良い風、さわやかな青空が広がり、生徒たちも元気に予行演習に臨むことができました。

IMG_4626 IMG_4634 IMG_4642 IMG_5149

IMG_5151 IMG_5166 IMG_5171 IMG_5197

実際に係の仕事の確認を行いながら演技をしました。本番のような熱の入った勝負が見られました。

金曜からの天候が心配ですが、予行の反省点を改善し、皆さんの思い出に残る体育大会になることを期待しています。

また、予行演習後には、生徒会を中心とした応援練習が行われました。赤組と青組に分かれて、円陣を組むなど団結力を高めました。雰囲気を盛り上げるため、ユニークなダンスを行う様子も見られました。

IMG_5244 IMG_5229 IMG_5204 

放課後練習開始

2025年5月13日 13時22分

昨日より、体育大会に向けた放課後の練習が始まりました。

どのクラスも短い時間ですが、必死に練習に取り組んでいます。

IMG_4460 IMG_4471 IMG_4465 IMG_4468

IMG_4478 IMG_4480 IMG_4567 IMG_4572

IMG_4583 IMG_4588 IMG_4602 IMG_4607

IMG_4619 IMG_4610 IMG_4613 IMG_4617

どの競技も、まだ最後までミスなく終わることはできませんが、明日の予行演習が楽しみです。

とても気持ちの良い風が吹いていました。昨年までの9月の体育大会練習よりは、快適な環境で練習を進めることができています。

部活動等の様子

2025年5月12日 11時30分

大阪・関西万博が今月から開催されています。

5月11日に本校の吹奏楽部の希望者が、「ブラスエキスポ」に参加し、会場で「世界最大のマーチングバンド」のギネス記録に挑戦し達成したことに貢献することができました。

小学生から大人まで約1万2千人が会場に集結して『星条旗よ永遠なれ』などを披露し、圧巻のハーモニーが万博会場に響き渡りました。

会場で号外も配られ、その号外は職員室横に掲示してあります。ご覧ください。

IMG_3338 IMG_3406 IMG_3409

IMG_3407 IMG_3408

参加者の皆さん、大変お疲れさまでした。とても良い経験ができましたね。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

この同じ日に、ジュニアえひめ新聞 突撃インタビューのコーナーには以前取材に来ていただいた記事が掲載されました。

その新聞記事も、職員室横に掲示しております。ぜひ、ご覧ください。