本日は路面凍結により、登校時刻を9:00としておりましたが、生徒の皆さんは無事に登校しております。凍った路面で滑っている生徒もおりましたが、大事には至らず登校しております。朝早くから安心・安全に送りだしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【登校の様子】
多くの生徒が、路面の凍結に注意しながら自転車を押して通行しております。
帰りの時刻は普段の水曜日と同じの予定です。帰りも十分気を付けて帰るよう指導しておきますので、各ご家庭で無事の帰宅のご確認をよろしくお願いいたします。
【数年に一度の小松中冬景色】
おはようございます。
今朝6:30の時点で警報は出ておりませんので生徒の皆さんは登校といたします。
しかし、道路のほとんどが凍っております。生徒のみなさんが、十分気を付けて安全に登校していただくために、登校時間を1時間遅らせて9:00とさせていただきます。時間割はそのまま持ってきてください。くれぐれも「安全」を最優先して気を付けて登校してきてください。
平素よりお世話になっております。
松山気象台から発表された早期注意情報によりますと、「東予では、大雪や電線等への着雪に注意してください。東予では、高潮に注意してください。」とあり、25日(水)にかけて、大雪の警報級の可能性が「中」となっております。
1月23日(月)9:00現在では、大雪注意報、着雪注意報が出されております。
道路等への着雪の可能性もありますので、児童生徒の登下校、地域の皆様の通勤等、十分お気をつけください。
松山気象台HPより
↓ ↓ ↓
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=3820600
また、気温の低下により多くの心配がございます。各家庭においても十分な準備、対策をお願いいたします。
明日、明後日の朝夕は「安全」を最優先し、登下校、出退勤されますようよろしくお願いいたします。
毎月20日は登校指導の日です。地域の皆さん、PTAの皆さん、朝早くからありがとうございました。大変寒くなってきておりますが、今日1月20日は「大寒」です。来週はさらに最強寒波がやってくるようです。体調管理を万全にしてこの冬を乗り切りましょう。
小松立志隊の皆様より案内をいただきました。
「小松フォーラムつむぎの会~100年安心して暮らせる小松の実現に向けて~」
2月18日(土)午前10:30~ 午後13:30~小松公民館にて開催いたします。
ぜひ足をお運びください!
本日、松山市にお住まいの中矢 匡(なかや ただし) 様が来校され、御自身が世界各国を巡って体験された貴重な記録をまとめられた「地球上に生きる」という本を本校に寄贈してくださいました。
「命」「平和」「生きる意味」「人種差別」「国際理解教育」など、大切にしなければならない多くのことを熱く語られた本です。図書室前に置いておきますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
一度講演を聴かせていただいたことがありますが、中矢さん自身が民族衣装をまとい、その国について熱く語ってくれたのを記憶しています。
機会がありましたら、是非本校にもお越しいただきたいと思います。
本日はありがとうございました。
本日と明日は3年生の中学校生活最後の定期テストの日です。中学校3年間を思い返しながら臨んでいます。時間配分も入試本番を意識して、テストに向き合っていることでしょう。頑張ってください!
保健室前の掲示です。五角の掲示が皆さんを応援してくれています。インフルエンザが全国で猛威をふるっています。体調管理に気を付けることはもちろん、十分な睡眠とバランスのとれた栄養のある食事を心がけましょう。
本日5校時、1年B組教室において、高橋結衣教諭による研究授業が行われました。終始落ち着いた口調とわかりやすい説明で、生徒の皆さんも一生懸命授業に取り組んでおりました。
ICTを取り入れた動く作図の説明は近代的で感動的でした。生徒の皆さんの反応も良く、よい雰囲気で授業がなされていました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
上部タブ「行事予定」に学校だより「とうげ」1月号をアップしましたのでご覧ください。
本日より、今年度最終学期の始まりです。冬休み中も生徒の皆さんの大きな事故、けが、トラブルの情報は入っておりません。安心・安全な年末年始を過ごされたことと思います。引き続き感染症等に気を付けてお過ごしください。
第3学期始業式
新生徒会役員任命式
新旧生徒会役員あいさつ
新生徒会役員の皆さんが、全校生徒を代表して感謝状を手渡してくれました。1年間お疲れさまでした。そして小松中学校のために、ありがとうございました。
新役員紹介
令和5年の始まりとともに新生徒会もスタートです。自分のことだけでなく、人のこと、学校のこと、地域のこと…、周りのたくさんの人やモノに関心を持って、明るい学校づくりに励んでくれることを期待しています。どんどん新しい風を吹き込んでください。