愛媛県中学校新人体育大会 陸上競技の部
2024年10月28日 08時45分26日(土)県新人大会 陸上競技の部に5人の生徒が出場しました。天候は雨模様で、昨日までとは違った気象状況です。800mと1年100m、2年100m、砲丸投に出場しました。
精一杯力を発揮することができました。決勝には進めませんでしたが、この経験を今後に生かしてください!
26日(土)県新人大会 陸上競技の部に5人の生徒が出場しました。天候は雨模様で、昨日までとは違った気象状況です。800mと1年100m、2年100m、砲丸投に出場しました。
精一杯力を発揮することができました。決勝には進めませんでしたが、この経験を今後に生かしてください!
第1回目の文化祭係会がありました。今日は初めての係会ということもあり、仕事内容の確認や、道具や機器の点検等を行いしました。
文化祭まであと1週間となりました。来週は合唱練習や準備などで忙しくなりどうですが、体調管理をしっかりと行い、それぞれの活動に励んでほしいと思います。
県新人大会(陸上競技の部)
10月26日(土)に県新人大会の陸上競技がニンジニアスタジアムで行われます。本校からは5名の生徒が出場します。天気が少し心配ですが、それぞれが西条市との代表としての自覚を全力を尽くし、自己記録を更新することを期待しています。
今日は、2年生が体育館で合唱練習を行いました。1年生と同じようにステージの出入りの練習を行いましたが、昨年度の経験も生き、短時間で移動できるようになりました。その後各クラスの合唱を披露し合いましたが、どちらのクラスもきれいな歌声が披露できていました。
放課後練習で、A組はパートごとに練習をしていました。各パートリーダーを中心に、しっかりと練習に取り組めていました。B組は1年A組と一緒に練習をしていました。歌声はもちろんのこと、歌う姿勢や態度でも、先輩らしいところを見せることができていました。
2年生は、体育大会では大接戦の末、A組が勝利しました。今回もお互いに切磋琢磨し、素晴らしい合唱を披露してほしいと思います。
4時間目、1年生は体育館で合唱練習を行いました。はじめに、入退場の仕方について確認をしました。ステージに上がるのが初めてということもあり、何度も確認をしました。最後に各クラス1回ずつ歌ってみましたが、まだまだ練習が必要なようです。
昼休みと放課後は、各クラスで練習を行いました。4時間目の反省を踏まえた練習が行えていました。
本番では、自信を持って元気よく歌えるよう練習しています。
3年生の練習です。工夫を凝らし、歌いやすいよう歌詞を黒板にはったり、指揮者が大きく声を出すよう指示をしています。3年生は団結をして練習に取り組めています。
今からの練習で、さらに団結力が高まり、歌声が響いていくと思います。
練習がんばってください。
10月18日~10月20日に三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で開催されていたJOCジュニアオリンピックカップ第 55 回 U16 陸上競技大会は、19日にU16女子1000mの決勝が行われました。
前日の予選を第2位で突破していた近藤さんは、一番外のコースからスタートしました。序盤は集団の中でしたが徐々に順位を上げ、ラスト1周で3番手に上がりました。ここからはスピード勝負となりましたが、1000mという距離は中学生の大会ではあまり走ることのない距離で、今回の出場者の多くは800mを専門とするスピードのある選手が多くいました。1500mを専門にしている近藤さんは前の選手から徐々に離され、一時5位となりましたが、そこから粘りを見せ見事4位でゴールしました。自己ベストを更新する大変素晴らしいレースでした。おめでとうございます。
5、6時間目に、文化祭のモザイクアートの作業を行いました。
始めに3年生がモザイクアートについての説明と、作業の進め方を説明してくれました。
どの学年も初めてのモザイクアートということもあり、少し戸惑っていましたが、すぐに要領よく作業を進めることができていました。
いったいどんな作品になるのかとても楽しみです。
10月18日~10月20日、三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場でJOCジュニアオリンピックカップ第 55 回 U16 陸上競技大会が開催されています。本校から近藤さん(3年)が女子1000mに出場しており、本日予選が行われました。
近藤さんは序盤から集団から飛び出し、先頭でレースを進めました。終盤激しい追い上げにあいましたが、見事1位でゴールしました。自己ベストを更新するとともに、全体で2位という素晴らしい記録で決勝進出を決めました。
決勝は明日13:45に競技開始となります。YouTubeでの配信も行っています。応援よろしくお願いします。
丹原高校から菊とマスクが届きました
菊は小松中学校から丹原高校へ進学した先輩が育てたもの、マスクは丹原高校の生徒が台湾実習の際に見学したマスク工場でいただいたものを、中学生にも使ってほしいということでいただきました。ありがとうございました。
今日は小松地域の地方祭2日目のため、1時間の授業で下校となりました。お祭りの期間中でしたが、生徒たちはやるべきことにきちんと取り組めていました。
ここ数日、校庭に金木犀の香りが漂っています。秋の深まりを感じるとともに、地方祭りの開催を心待ちにさせられます。
今日から小松地域の地方祭が始まりました。学校周辺でも屋台の太鼓や鉦の音が響き渡っています。生徒たちは午前中で授業を終え、午後からは地域の一員として祭りに参加する人も多いようです。地域の伝統を引き継ぐ担い手としての自覚のもと、祭りを楽しみましょう。
5時間目、3-Aは美術の授業です。みんな熱心に作品制作に取り組んでいます。楽しそうに授業をしています。
3-Bは音楽の授業です。合唱コンクールで歌う歌の練習をしています。真剣に取り組んでいます。