3年生の様子
2025年3月12日 18時46分3年生は今日も卒業式の練習を行いました。今日は歌と証書の受け取り方を練習しました。
式練習の後、各クラスで卒業アルバムが配られました。配られたアルバムに、さっそく友達にメッセージを書いてもらっていました。生徒たちの一生の宝物がまた一つ増えました。
3年生は今日も卒業式の練習を行いました。今日は歌と証書の受け取り方を練習しました。
式練習の後、各クラスで卒業アルバムが配られました。配られたアルバムに、さっそく友達にメッセージを書いてもらっていました。生徒たちの一生の宝物がまた一つ増えました。
3年生は今日から式の練習を行っています。学年主任の先生から、「式では校長先生から一人ずつ卒業証書が授与されます。名前を呼ばれたら1,2年生にはできない、3年生らしい気持ちのこもった返事をしてほしい。」という話がありました。今日は練習ということもあり少し恥ずかしそうに返事をしている人もいました。また、授与の際のステージ上での動き方についての説明がありました。練習は始まったばかりですが、卒業まであと1週間しかありません。短時間の練習になりますが、素晴らしい式になるよう集中して練習に取り組んでいます。
卒業まであと1週間となりました。今日、3年生は小松中央公園へ遠足に行きました。全員でドッチボール等のレクを行いました。入試も終わり、今までのストレスを発散するかのように楽しく活動できました。
中学生活の最後に、楽しい思い出がたくさんできました。
3月9日(日)、小松地区地域自治組織「ふるさと小松立志隊」の設立総会及び西条市とのパートナーシップ協定調印式が行われました。小松地区地域自治組織には、農業体験や未来塾など、様々な活動でお世話になっており、今回の設立にあたって会の名前を決めるアンケートに生徒全員が答えました。今日は、放送委員長さんが司会を務めたり、アトラクションで吹奏楽部が演奏したりする等、様々な場面で貢献しました。
アトラクションの一つであるトークフォークダンスでは、地域の方や来賓として参加していた市長さんといろいろなテーマで話し、楽しい時間を過ごしました。
生徒達には地域の一員として何ができ、どのように関わっていけるのかを考え、「ふるさと小松立志隊 」の活動通して、様々な人とのつながりを広げてほしいと思います。
県立高校入試2日目が終わりました。今日は午前中に数学と英語、午後から面接でした。面接ではテスト以上に緊張した人もいたようですが、全員無事に2日目を終えることができました。今日はしっかり休んで卒業式に向けて体調を整えてください。
学校では残留生徒のみんながワックスがけを行いました。はじめに教室内の机や椅子、電子黒板等を廊下に出し、掃除を行いました。普段の掃除できていなかったところまできれいにしていました。
教室内がきれいになった後、代表の生徒でワックスがけを行いました。数人で確認しながら、隙間なく丁寧に作業を進めていました。教室がとてもきれいになりました。3年生の皆さんありがとうございました。
1,2年生は音楽の時間に卒業式の合唱練習を行っています。今日は2年生の授業にお邪魔しました。2年生は部活動や生徒会活動等を通して様々な事を学び、3年生を目標としてきました。感謝の気持ちが伝わるよう練習しています。
卒業式でどのような合唱を披露してくれるのか、楽しみです。
今日は県立高校入試1日目でした。国語、作文、理科、社会が行われました。試験の途中で体調不良を訴えたり、行き帰りに交通事故に遭ったりする生徒はおらず、全員無事に1日目を終えることができました。明日は数学と英語、午後から面接が行われます。
すでに進路が決定している3年生は、今日と明日は学校で環境整備などを行います。今日は机やいすに貼られている名前のシールをはがしました。見た目よりも大変な作業ですが、役割を決めテキパキと作業を進めていました。
教室内の掲示物の整理され、教室の中がずいぶん寂しく感じられました。明日はワックスがけをします。3年間過ごした教室を、感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。
明日はいよいよ県立高校一般入学選抜の日です。3年生は入試前最後の授業となりました。両クラスとも、明日の試験を想定した授業を行っていました。
3年生は県立高校の受検に向け、全員が気持ちを一つにして頑張ってきました。不安な気持ちもあると思いますが、それを感じさせない雰囲気がありました。明日からの2日間、落ち着いて力を発揮してきてください。
3月1日(土)と2日(日)は多くの部活動が大会に参加したり、練習試合を行ったりしました。これまでの練習の成果が出せた人や新たな課題が見つかった人など様々でしたが、6月の総体に向けて新たに目標を定め、一つずつ確実に取り組んでほしいと思います。
小学校入学後から今までの9年間、いつもお世話になった給食も今日が最後となりました。栄養のバランスを考えるだけでなく、よりおいしくいただけるよう工夫された給食を、楽しみにしていた人も多かったのではないでしょうか。最後の給食の時間をみんなが楽しんでいました。
給食後の片付けの際に、いつも準備と片付けをしてくださった庁務員さんと保健の先生に3年生全員で書いたメッセージを手渡しました。また、給食センターの職員さんたちにも感謝の気持ちが伝わるよう、大きな声でお礼を言いました。
昼休みは吹奏楽部が3年生のためにミニコンサートを開きました。3年生にとっては昼休みも今日が最後になりました。1,2年生から3年生に向けての激励と感謝の気持ちが込められたコンサートは、3年生にとって思い出に残るものになったのではないでしょうか。
本年度最後の専門委員会が開かれました。3年生は中学校で最後の専門委員会への参加になります。
新しく委員長になった2年生がしっかり司会をして、今年度の反省をすることができています。
3年生がしっかり意見を出し、2年生を引っ張ることができています。3年生の皆さん
ご苦労さまでした。いよいよ今週末に、県立高校の入試が迫ってきています。
体調万全で臨んでください。
2月も最後の日となりました。
今日の日中は暖かく、運動部の生徒たちは体もよく動いていました。
3月には大会が予定されている部もあるようです。冬場の練習の成果が発揮されることを期待しています。