生徒会長選挙に向けて
2024年12月6日 18時15分令和7年度生徒会長選挙に4名の生徒が立候補しています。今週は朝の登校時に投票の呼びかけをしたり、朝と帰りの学活の時間に各クラスで公約を伝えたりしました。どんな学校にしたいのか、それぞれの個性を生かしてアピールしていました。投票は10日(火)に行われます。
令和7年度生徒会長選挙に4名の生徒が立候補しています。今週は朝の登校時に投票の呼びかけをしたり、朝と帰りの学活の時間に各クラスで公約を伝えたりしました。どんな学校にしたいのか、それぞれの個性を生かしてアピールしていました。投票は10日(火)に行われます。
愛媛県学力診断調査が行われました。この調査は、生徒の学力の状況を把握し、今後の学習指導に役立てるためのものであり、愛媛県内の全ての小学5年生と中学2年生が取り組みます。今日は国語、社会、理科の3教科行われました。明日は数学と英語、生活に関するアンケートが行われます。
今回の調査は、タブレット端末を使ったCBT方式(問題提示も解答入力も採点作業もすべてコンピュータ上で実施します)で行われます。生徒たちはCBT方式の調査にも随分と慣れ、手際よく進めていました。問題に動画が用いられるなど出題方法にも工夫がみられるようになり、様々な観点の評価ができるようになっています。
西条市中学校駅伝競走大会が行われました。朝早くの出発でしたが、登校していた生徒たちが選手たちを見送りました。
はじめにオープン参加の選手によるレースが行われ、4名の生徒が出場しましたが、全員が粘り強く走り切りました。
その後、女子がスタートしました。本校からは2チーム出場しました。
Aチームは、1区からトップを譲ることなく襷をつなぎ、見事5連覇を達成しました。
Bチームは、1区から2区へと7位でタスキをつなぎ、その後順位を1つ下げましたが、粘りの走りを見せ8位でゴールしました。
最後に男子のレースが行われました。男子も本校から2チーム出場しました。
Aチームは、1区を終えた時点で3位とは僅差の4位で2区へと襷つなぎました。2区で3位に浮上すると、最終区までその順位をキープし、目標の3位でゴールしました。
Bチームは、それぞれの選手が粘り強く走り抜き、最後まで襷をつないでいきました。
これまでの練習で、心身ともに大きく成長した成果が、今日の走りにもあらわれていたと思います。
保護者の皆様には日々の練習へのサポート等、長い間、誠にありがとうございました。
優勝(女子:5連覇) 第3位(男子) おめでとうございます!
午後から小松小学校と石根小学校の6年年生が体験入学にやってきました。保護者の皆様にもご参加いただき、中学校の様子や校則の説明などを行いました。先週の出前授業のときにも中学校の様子は説明していましたが、今日もしっかりと話を聞くことができていました。
説明の後は、部活動見学を行いました。中には実際に体験できた部もありました。
今日の体験入学を参考に入学までにしっかりと準備を行い、4月からの中学校生活を良いスタートが切れるようにしてほしいです。在校生、教職員一同、新入生の入学をとても楽しみにしています。
12月4日(水)は 西条市中学校駅伝競走大会が行われます。本校からは男女ともに2チームがエントリーしています。夏休みからこれまでの約3か月間、早朝の練習を続けてきました。部活動のメンバーと一緒に参加している人、体力向上のために参加してきた人、大会で好成績を収めることを目標に頑張ってきた人と、走る目的は様々でしたが、練習中の励ましの声掛け等を通じで、みんなの気持ちが一つにつながっていったように感じます。大会当日は一人一人の思いをでタスキに込め、つないでいってほしいです。
3日間の修学旅行もとうとう終わりをむかえました。
バスから降りてきた生徒たちは疲れた表情の中にも、充実した3日間を過ごせた満足感と無事終えることができた安心感に満ち溢れていました。帰宅後は土産話で花が咲くことと思います。
保護者の皆様には準備や送迎等、大変お世話になりました。保護者の皆さまのご協力により、生徒たちもたくさんの思い出をつくることができたと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小松インターを降りました。暗い中でのお迎え、十分にお気を付けください。ありがとうございました。
西条インターを通過しました。
新居浜インターを通過しました。
上分PAを出発し、三島川之江インターを通過しました。