令和6年度小松中学校日記

10分間集中テスト

2025年1月15日 16時15分

 今日の終学活時に、10分間集中テストを行いました。タブレット端末を用いてのテストでした。今回は、各学年2教科から3教科の実施でした。CBT方式であるため実施後すぐに正誤を確認でき、学習効率と意欲の向上につながっています。

IMG_1193 IMG_1194 IMG_1195

 サルに注意!

 学校の南側にサルの群れが出没しました。今年度は、学校周辺で情報が相次いでいます。見かけた際には刺激することがないように、生徒達に注意喚起を行っています。

IMG_1187 IMG_1190

都道府県対抗女子駅伝大会

2025年1月14日 16時15分

 1月12日(日)に京都府で都道府県対抗女子駅伝大会が開催されました。本校から近藤さん(3年)が3区で出場しました。襷を受け取った後、前の選手を次々と追い越し、大きく順位を上げて4区の選手へと襷をつなぎました。各都道府県を代表する選手が集まる中、区間順位7位という素晴らしい走りでした。最終総合順位は17位となり、20位以内という愛媛県の目標達成に大きく貢献することができました。

IMG_0442 IMG_0438 1

雪化粧

2025年1月10日 19時30分

 今朝は冷え込みが厳しく、学校周辺はうっすらと雪化粧となりました。昨日から寒波の到来が予想されていましたが、水道の蛇口が凍りつくなど、予想通りの冷え込みとなりました。登校中の事故等が心配されましたが、みんな無事に登校できていました。これから暖かくなるまでは、早朝の路面凍結による事故に気を付けて登校しましょう。

IMG_1181 IMG_1178 IMG_1180 

専門委員会

2025年1月9日 17時15分

 3学期初めての専門委員会が行われました。今日から新委員長による委員会でした。どの委員長からも緊張感と不安感が伝わってきました。困っている場面もありましたが、前委員長が上手にフォローしていました。3年生が卒業するまでにいろいろなアドバイスをもらい、委員会の運営ができるように成長してほしいと思います。

IMG_1163 IMG_1166 IMG_1167 IMG_1168 IMG_1172 IMG_1174 IMG_1175

3学期スタート

2025年1月8日 18時00分

 今日から3学期が始まりました。

【始業式】

 校長先生から「目標を持ち、こうなりたいという思いを持ち続けて努力することが大事である。」との話がありました。

 また、3年生の代表生徒から「中学校生活を振り返ると、成長してきたことが実感できた。3年生全員の気持ちを一つにし、進路の実現に向けて臨みたい。」との言葉がありました。

IMG_1110 IMG_1112 IMG_1120

【生徒会役員任命式・引継ぎ式】

 始業式の後、新生徒会長・副会長・専門委員長の任命式が行われました。

IMG_1122 IMG_1126

 任命式の後、引継ぎ式が行われました。

 前生徒会役員一人一人から、1年間を振り返っての感想や新生徒会への願い等の言葉がありました。

 新生徒会役員からは、3年生への感謝の言葉とともに、今後の活動に向けての抱負や決意等の発表がありました。

IMG_1137 IMG_1145

【学級活動】

 各クラスでは、担任の先生からの話や宿題等の提出物の確認、教室の掲示物の作成など行っていました。生徒たちの元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。

IMG_1157 IMG_1158 IMG_1159 IMG_1161 IMG_1152 IMG_1153 IMG_1154 IMG_1155 IMG_1150 IMG_1151 IMG_1146 IMG_1147

 今学期は、次の学年に向けての大事な学期になります。生徒一人一人がどのように成長していくのかとても楽しみです。

あけましておめでとうございます

2025年1月6日 11時30分

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日は多くの部が活動していました。今年はどんな活躍があるか、大変楽しみです。

IMG_1083IMG_1086IMG_1087IMG_1096IMG_1092IMG_1090IMG_1093IMG_1095IMG_1100IMG_1101IMG_1107IMG_1105IMG_1103


アンサンブルコンテスト東予地区予選

 12月26日にアンサンブルコンテスト東予地区予選が行われました。本校からは2組が出場しました。県大会出場は果たせませんでしたが、金賞と銀賞という素晴らしい結果でした。

IMG_2931

ナガセケンコー杯女子団体ソフトテニス大会

2024年12月27日 17時30分

 12月26日、ナガセケンコー杯女子団体ソフトテニス大会が行われました。ソフトテニス部は、6名という少ない人数で活動しています。この日は1名が怪我の影響で試合に出場できず、2ペアで試合に臨みました。どちらのペアも力を出し切り、Ⅱ部リーグで見事優勝しました。今後はさらに技術を磨き、多くの大会での活躍することを楽しみにしています。

DSC_1405

2学期最終日

2024年12月25日 17時30分

 今日で2学期も最後となりました。

 朝、玄関前でおやじ部の方が挨拶運動を行ってくれました。ありがとうございました。また、生徒会役員のメンバーも全員が勢揃いし、挨拶を行っていました。

 IMG_1037 IMG_1034

 終業式では校長先生から、冬休み中は2学期の反省を行い新たな目標を持ってほしい、命を大事にしてほしいと話がありました。また、代表生徒から、学校行事を通して成長できたこと、目標に向けて努力し達成できたこと、3学期頑張りたいこと等の発表がありました。

 IMG_1038 IMG_1041 IMG_1042

 終業式後、表彰伝達がありました。2学期は多くの生徒が表彰されました。

IMG_1045 IMG_1047 IMG_1055  IMG_1052 IMG_1058 IMG_1061

 学活の時間は、冬休み中の諸注意や3学期の係・委員の決定、クラスのレクなどが行われていました。また、担任の先生から生徒一人ずつへのアドバイスとともに通知表が手渡されていました。

IMG_1079 IMG_1074 IMG_1072 IMG_1073 IMG_1071 IMG_1067

 明日から2週間の冬休みが始まります。年末年始の行事で慌ただしい日々となりますが、1,2年生は新たな目標を掲げ、3年生は受験に向けての準備を怠ることなく、3学期を迎えてほしいと思います。

生徒集会

2024年12月24日 12時30分

 今日は終日保護者懇談が行われています。朝学活後、体育館で生徒集会が行われました。

 担当の先生から、冬休みの生活についての話がありました。楽しい冬休みにするためには、事故にあわないことが第一です。交通ルールを守るとともに、自衛のためにも正しいヘルメットの着用が大事であると話がありました。

 年末年始は生活も乱れやすいですが、規則正しい生活を心掛け、充実した冬休みにしてほしいと思います。

IMG_1020 IMG_1032 IMG_1024

IMG_1026 IMG_1030 IMG_1022

部活動の様子

2024年12月23日 15時45分

 今日は午後から懇談会が行われれています。1,2年生は、部活動に励んでいました。

体育館では男女のバレー部、女子バスケットボール部が活動していました。

IMG_0962 IMG_0963 IMG_0973

IMG_0966 IMG_0968 IMG_0993

テニス部と野球部は、運動場で寒さに負けず元気に練習していました。

IMG_1006 IMG_1008 IMG_1010

IMG_1012 IMG_1014 IMG_1015

 吹奏楽部はアンサンブルコンテストに向けて頑張っています。

IMG_0998 IMG_0997 IMG_0996